トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

☆アレンジ☆

今日は スタンダードなアレンジたちDscf0084

それぞれ 送る人を思いえがきながら・・・

 きょうはどんな人の手に渡るのだろう

もらった人が わっ て明るくなればいいDscf0098_2

  編みこむ風船も 楽しいですが

お花を生かした脇役的な 風船の使い方

   あると思いますDscf0096

| | コメント (6) | トラックバック (0)

♪出会い♪

久々に、1対1の 風船教室Dscf0052

お話しながら、手はひたすら風船のお勉強

じっくり お教えできて、満足であります

お越しいただいたのは、

この前、

三島 「心のふれあいフェスタ」のイベントでご一緒したとき

司会をされておりました 鈴木さんです

風船いっぱいで とっても喜んでいただけましたDscf0051_2

とっても楽しいお時間でした

また来てくださるって

ありがとうございます。

お待ちしておりま~す

函南町商工会で

実行委員会の会議が開かれました

函南町最大のお祭り

「かんなみ猫おどり」 を盛り上げようということで

函南在住ということもありまして

風船でお手伝いする運びとなりました。

楽しい空間になるよう 協力していきたいと思います

自分が住む地域に貢献できること、

うれしく思います

 そしてそのままその夜、送別&懇親会が行われました

皆さん、猫おどりに対する熱意が

ものすごいです

ず~っと お仕事のお話・・・なんですね。

やはり、函南町民の皆さんって 勤勉ですDscf0075

そこで、わたし風船出しちゃいました~~

いつもよくお見せする1本の簡単な風船から

2本3本組み合わせたり、

いっぱい遊ばせていただきました

とっても皆さん 風船が好きになってくれたみたいです

と~っても楽しかった~ッ

そして・・・、

当日 こ~んな猫のハット&シッポ風船

ワークショップでみんなで作ったら 喜びそ~とか、

こんな猫のマスコット

大量に作ったら面白いとか、

いろんな案が飛び出しました

皆さん本当に 函南町が大好きで、

猫おどりを成功させたいという気持ちが

ものすごく伝わってきました。Dscf0072_2

そして、熱心なだけでなく、

本当~に 気持ちの優しい

いい方の集まりでした。

こんな近くに こんなあったかい人たちが居たなんて、Dscf0074_2

もっと早く知り合いたかったです。

今日出会えて、本当に良かったです。

充実した いい一日になりました

いいお祭になるよう、私にできること 精一杯 がんばりますッ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

♪まだまだ続くバルーンな日々♪

    こどもの日 風船でいっぱい表現できました~

東名沼津グルメ街道「伊豆海」 こどもの日 風船紙芝居 Dscf0015

 手作りの{かぐや姫}

初の試み、天に昇るシーンにヘリウムガスを使用 

写真の馬車が天に舞い上がります

ぐっと世界が広がった瞬間です こどもの笑顔、最高です

キミサワコンボ 富士厚原 にて、こどもの日 バルーンショー 

お友達の腹話術福太郎君も登場Cimg5859

 元気いっぱい楽しいショ~になりました

 遠くから見にきてくださった皆様、

いつも応援ありがとうございます

一番の書き入れ時「母の日」  

 花と風船のアレンジ

いつも注文ありがとうございます  Dscf0024

同時に

「日頃の感謝の思いを自分の手で伝えたいあなたに・・・」

手作りアレンジメント教室を開催、Dscf0028_4

たくさんの方が参加してくださいました 

同じ花材&風船なのに、

出来上がりはさまざま

皆さんの感性、勉強になります 

たのしくできましたありがとうございました 

  (*★゜・。美肌集団 「モイスティーヌ」の皆様

           いつもありがとうございます。・゜★*)  

      Photo     Dscf0040                          

NFD公認岡田フラワーアートスクールDscf0112

浜名湖フラワー&ガーデンフェア

バスツアー

お花好きが集結するDscf0121_2

にぎやかなツアー

帰りのバスの中では 恒例の ビンゴゲーム、Dscf0114

そして

わたし瞳のバルーンショー、

バスに揺られながらご覧いただきま~~す

Dscf0115_2

 こうして遊んでいると、

あっという間に着いてしまいます

すごい盛り上がりようにいつもノリノリです

みんなのパワー とにかく ものすごいんですッ

裾野中華料理「二胡」  {二胡奏者の演奏会}に、

バルーンのグリーティングで入らせていただきましたPhoto_3

 二胡の音色に酔いしれた一日 

音楽と風船、とっても合います

今度合わせてみましょう なんて話もでき、

とってもステキな出会いでした 

  各テーブルには パンダさんのバルーンを飾らせて頂き、

かわいい空間のお手伝いもできました 

そして中華料理二胡さんのおもてなしに大感動です Dscf0058

休憩時間の合間に

食事をご用意してくださった気使いや、

お礼にと下さった花束に

言葉をなくすくらいうれしかったです

また二胡の皆さんに会いたいです 

本当にありがとうございました 

養護学校さんの運動会で、

着ぐるみと一緒に バルーンショーをやらせていただきました 

海の生物を次々と紹介して、最後にポニョをみんなで踊りました1_5

こどもたちの興奮する姿に

とっても感動いたしました 2_4

もっともっと楽しんでもらいたいという気持ちが

じわじわこみ上げてきました

もっと自分が出来ること、勉強しますッ

こちらが癒されてしまった3_4Dscf0010

現場でした 

皆  ありがとうございます

結婚式にバルーンの装飾

普通と変わった楽しい結婚式にしたい 

そんな要望にこたえるため、Photo_4

新郎新婦お二人が好きな

ドロンショ&ボヤッキーを題材に、

入場前に受付に居たのは 

普通のミニチュア風船 ドロンジョ&ボヤッキーなんですが、

お二人が中座したときに、

なんと等身大の大きい風船ドロンジョとボヤッキーがPhoto_5

高砂にデ~ンと登場する仕掛けです

そしてもう一工夫、

ボヤッキーの顔が 新郎さんの顔にかわっているのです

  新郎新婦さんの中座中もDscf0149

ゲストの皆さんも前で写真を撮られたりと

楽しい空間になりました

デイサービス韮山さんにて

旧暦こどもの日&バースディのバルーンショー Dscf0022

今回は

この前バルーンの大会で優勝させていただいた

そのお礼の意味も兼ねて、

風船をいっぱい使ったショーをやらせていただきました

 大会に出したその作品は、

まさにここの皆さんをモデルにさせていただきましたDscf0121_3

皆さんの穏やかな優しい姿をバルーンで表現したいと思い、

時間をかけて丁寧に大事に作らせて頂いた結果、

1位を取ることができました 

皆さんに本当に感謝しております Dscf0108

そんなお話から入り

 いつもより緊張してしまって ごめんなさ~い 。

自分のためではなく・・・その気持ちの比重が緊張を越せば、

きっともっと皆様に 近くなれるでしょうか。

もっともっと良いもの響くものを提供いたしたいです 

がんばります  Dscf0162_2

いつもあたたかく見守っていただいて、

本当に本当にありがとうございます

  終わった後、いつも杖をついているおじぃさまが

元気良く杖をかついで歩いている姿を目にして、

まだまだな私ですが 伝わったのですか・・・とじわりときました

  もっとがんばって、全員が元気に、全員の笑顔を見るまで

私はずっとここで続けます

 

宇佐美高原ビール ダンス発表会にて バルーンの装飾  Dscf0033

 ものすご~く付き合いの長い、

それは優しい保育園の先生

バルーンが大好きな私たちは、

大きなヘリウムボンベを積みまして、Dscf0032

峠を越えて 宇佐美まで出掛けました

1時間の枠の中で、とっても可愛らしい装飾ができました 

さすが保育園の先生、

愛情こもった垂れ幕まで用意されてます

 これからもいろんな所に 飾りつけ 出掛けましょう

三嶋暦師の館 端午の節句 「風船紙芝居」 

  「金太郎」はかれこれ何回目でしょう

室内でははじめての公演、風がないってなんてやりやすい Dscf0043

金太郎が動物と相撲をとるシーンを再現

風船の動物たちによる「とんとん相撲」、

小さいお友達の手伝いのおかげで とっても楽しくできましたね 

二人合わさればもっとパワーアップできる、そんなユニットをめざします

| | コメント (2) | トラックバック (1)

♪ちょこっとメディア♪

5月 いろんな体験できました

コーストFM 「トワイライトビーチ」  

昔からお世話になっている

進士(しんじ)さんのラジオ番組に出演させていただきました~ Catglqjt_2

  とっても緊張しましたが

進士さんのリードにより

無事10分間の番組

なんとかもちました~~ 

相手が見えなくてしゃべるのは とってもむずかしいです

 進士さん すごぃ  

でもステキな経験できました 

しゃべるは耳からの情報

 わたしにできること・・・目からの情報

それならば いっぱい伝えれるはずッ 

みんなに響く表現、わたしの長~いテーマです

静岡新聞社 取材

おばあちゃん作品と一緒に Dscf0138_2

静岡新聞社さんから取材を受けました 

とっても感じの良い若手の女性記者さんで、

話も弾んでDscf0142_2

余分に引き止めてしまったような  

私の好きなこと いっぱいお話しました。

  絵画・彫刻・最近は音楽 Dscf0362_2

いろんなアートのカタチを追求して、

オリジナルな表現を確立したいんです 

    川崎のバルーン大会(2009.3.28~29)から、

2ヶ月経ちますが おばあちゃん なかなかの良きコンディション 

今、果たして何ヶ月この作品がもつのか お試し中であります

がんばれ おばあちゃん

ケーブルテレビの収録Dscf0019_2

「月刊あるら」のスタジオ収録が、

THNメディアプラザでありました 

お世話になりましたのは、

番組制作担当の伊東さん、

インタビューアーの田口さん です  Dscf0017_2

とっても気さくな お話しやすい

ベテランなお二人のペースに、

緊張することなく

ありのままの私を 引き出してくださいました

とっても楽しかったですありがとうございました~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

♪初ブログ~♪

5月、いっぱい楽しいことありましたぁ~~ 

書きたいことたまりにたまって・・・

   サファリの動物たちがやってくる楽しい企画に Photo_7

動物タワーの装飾 (*千本プラザさん*)

皆さんの目にとまったかな

  

GWのほとんどを過ごした

浜名湖フラワー&ガーデンフェア

Dscn4041_2

花博以来の大規模イベント             

「ジャパンフラワーオープンINしずおか2009」

のお花のコンテストに参加しながら、

屋外ステージでの「瞳バルーンショ~」を2日間、

おもいっきり楽しめました

Dscn4019

Photo_6

 Dscn4033_2

続いて翌日、 国文祭PRステージで 風船紙芝居

ニット{そら☆プリ}ショー Dscf0259

| | コメント (6) | トラックバック (0)

トップページ | 2009年6月 »