« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

♪サントムーン ラッキー☆フェスタ♪

  6月 27日 Dscf0188

  サントムーン柿田川にて

バルーンパフォーマンス

        &バルーン教室 Photo

 

遊びにきてくれたみなさん

  本当にありがとうございました~~

盛り上げていただきDscf0293

  とってもたのしかったで~~す 

見にきてくれたお友達はもちろんDscf0290

 今回も 裏で支えてくれた仲間のみんなに

ほんと~に 心から感謝ですッ

Dscf0300

ひとりには 限度がありますっ

み~んなが支えてくれてDscf0297

やっとひとつの大きなことができます

 楽しく 仲良く

Dscf0198

こうして精一杯

みんなで作りあげていきたいです

 ・・・大事にしたいステキな仲間に・・・

Dscf0310

 ・・・元気に応援してくれたみんなに・・・

Dscf0307

  ありがとう

| | コメント (8) | トラックバック (0)

♪イベント情報♪

サントムーン柿田川

   「ラッキー ☆フェスタ」

     にて バルーンパフォーマンス いたしま~す

 

   6月27日(土)

12:00~12:30 風船ショー  月の広場

14:00~14:30 風船ショー  月の広場

15:30~16:00 バルーン教室  太陽の広場

遊びにきたくださ~い

| | コメント (8) | トラックバック (0)

♪地元かんなみ♪

  地元ってホントいいですね~~

   な 一日でした。

最近よく感じます

    大事にしたい心地よいリズム

      ・・・わたしにできること・・・

ウチからとても近い場所に

美容室がOPENいたしました

 開店祝いのギフトですっ

地元のこんな近くに 風船屋さんいるんだぁとDscf0145

びっくりされました

名刺を~と 喜んでいただけました

・・・そぅ、 まだまだ知られてないんです

  どこまでつながる がんばりたいッ

夕方

函南町の最大イべント「かんなみ猫おどり」

を盛り上げるお手伝いをするため、

「ネクスト函南」という地域グループの会合に初参加いたしました

ここにも 地元を盛り上げようという有力者たちが集まり

充実した会議が開かれました

ここでも思ったのが

皆とても仲良くて  楽しんで地元に貢献する姿でした

またわたしにお手伝いできる機会を

 本当にありがとうございます

この皆さんのためにお役に立ちたいと思いましたDscf0157

初参加ということもあり

会議の後

皆さんで自己紹介を兼ねてお食事をいたしました

初めてな人たちの中で こんなに盛り上がってしまうんだ

なんて愉快な人たちだろうDscf0154

なにかできるッ

  ついていこう

Dscf0158

最後にとっても感動したのが、

お食事に行ったその店に

1ヶ月前に違う場所でお作りした覚えのある

猫おどりの猫ちゃんDscf0160

      再会しちゃいました~

もとのサイズの10分の1

きゃッ こんなになるまで  飾ってくれて。。。

あったかすぎる

地元アーティスト って紹介文まで。。。

風船はじめて10年

こんな近くに応援してくれてる人がいてくれて・・・

 もっとはやく気づきたかった

 恩返し ではないけれど

これからですっ

     地元を大事に がんばります

| | コメント (2) | トラックバック (0)

♪とろけそう・・・♪

午前中

保育園行ってきました~

今日は ユニット活動 風船紙芝居です

やばぃですッ こどもの笑顔に 心から興奮

     とろけました~~

なんてかわゆい顔をするのでしょう

いいなぁ~毎日いてほしい

本当に良い子たちばかりで Dscf0141

すごく楽しんで公演できました

また是非呼んでくださ~い

前日の仕込みも 充実ですっ

      ん~ この写真Dscf0098_2

       夜中の3時くらいかな~

このテンション 笑えますよ

風船の新鮮さを求めると・・・Dscf0124

     こんな時間でもヘッチャラですッ

こどもたちの笑顔で

Dscf0136_7

疲れなんてものは吹っ飛びます

午後

お友達の美容室にいってきました~

まだOPENしたばかりの

下香貫にある「マニャーナ」さん

内装などにもこだわり

自ら手掛けたというとってもオシャレな美容室

落ち着いた自然たっぷりの癒しな空間Dscf0144

・・・ハマりますよ

今日はふたりでいろ~んなたのしい相談

そして またまた私にお供してくれるのは、

 夏にまだまだ喜ばれちゃう

  あの まん丸おなかの女の子

その場でお作りいたしました~

た~のしいッ

その後すぐにお隣の保育園へと

喜んでもらわれていきましたと

うれしいですね~~

またまた昼間の子たちのような笑顔が浮かびました

きょうは何人のお友達が 笑顔になったろう

こっちまでニコニコしちゃう

 つづけよう バル~ン

| | コメント (3) | トラックバック (0)

♪最近のアレンジたち♪

Dscf0002お母様へ・・・

エレガントなお花のプレゼント

淡い大人なお色で仕上げました

出産祝いに・・・

赤ちゃんバルーンとDscf0016_3

やさしいパステルのお花で

可愛くお作りしました

 

大事な先生へ・・・

80歳のお祝いです

枯れないバラプリザ~ブドフラワ~Dscf0035

| | コメント (2) | トラックバック (0)

♪最高な一日♪

  たのしかった~

  フレンチレストランで

       風船ショー してきましたぁ~

 そこには 大物アーティストが ふたりも見えていまして

・・・記念撮影や風船プレゼント

           させていただきました~

一緒に風船をひねっちゃたり

       ・・・夢のように

     ふわふわ した時間が流れました~

             OK出たら写真UPいたしま~す

            ・・・( ムリかな~ )

生歌も聴けて・・・ 本当に 感動いたしました

   ミュージシャン

       このカタチも表現

   いつかわたしも

      心に響く表現者になりたい

 自分が できることを 。。。つたえたい

     ただそれだけなのに

            むずかしい

 きっと 終わりなんてないんです  

     だからわたしは 

わたしの人生の時間を このために使うんです

だれにでもあります Dscf0024

自分しかできない役割・使命

それに早く気づけるかどうかなんだと思います。

他にもたくさんいろんな方とのたのしい出会いがありました

 み~んなで風船盛り上げてくださいましたっ

本当にありがとうございますッ

 毎日の出会いがホントたのしみですDscf0016

もっと 伝えたいッDscf0026

   

さらに先へ・・・

        がんばりますっDscf0015_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

♪OPEN祝い & 風船教室 ♪

いつもお世話になっている仲良しのお友達チームが

この程 修善寺に 癒しのサロン を無事OPENさせました

 早速 のぞきに行きました

まさしく癒しの空間わくわくしちゃう

そこに ご本人によく似たとっても癒しの風船と、Dscf0011_2

これまたマイナスイオンを発する

サンスべリアさん

飾らせていただきました

落ち着いたイメージのお部屋に

        とてもマッチしておりましたDscf0019_2

がんばりやさんが集結したチームです

きっと ものすごく流行っちゃうでしょう

がんばってください

     また遊びにいきま~す

そして 夕方、 今日で三度目になります風船の個人レッスン

わ~ またまた 練習を積んでいただいて

と~っても上達していました

腕が良いのですね センスもあり

うれしくなっちゃいますねっ

 今日も1本物の風船をまだまだじっくりやってます

次回からは2本に挑戦Dscf0027_7

こちらの都合もあり 次回開催まで

少~し空いてしまいますが・・・

 またそれまでに練習用の風船でがんばって下さるとDscf0034

うれしいお言葉をいただきました

これからも末永くお願いいたしま~す

| | コメント (3) | トラックバック (0)

♪大好きな花・・・紫陽花♪

午前中  

K-M I X キャラメル ポケット」

新聞・雑誌で見かけたちょっと気になるネタをクローズ アップ

ということで ・・・

 生放送の電話インタビュー ありました~

とてもたのしくお話できました

 そこでもお知らせいたしましたが、

今 夏に決定しておりますイベントは・・・

   6/27 サントムーン柿田川にて 

      「サントムーン ラッキー☆フェスタ」

   7/25 肥田簡易グランドにて 

      「かんなみワクワク狩野川まつりかんなみ猫おどり」

   7/26~8/2 伊豆・三津シーパラダイスさんの夏休み企画

         などで 登場いたしま~す

       是非 遊びに来てくださ~~い

まだまだ 夏 いろんなイベントに参加いたします

 その度に ご報告いたします

  イベントの詳しい時間などもまた報告していきますので

               よろしくおねがいしま~す

 

そして午後

どうしても行きたかった下田の「あじさい祭」  

下田市街と下田開港を一望できる下田公園

一番好きな花 「紫陽花」

花言葉は 「移り気」・・・

 よい意味で 自由ですね

  そんなところもステキ と思う。

300万輪のあじさい 見事でした~

  もっと居たかったですが

滞在時間は わずか1時間 ・・・

往復の時間のがかかっているという

でも 今年も来れてよかった~

・ ・ ・ シアワセ Dscf0018

 あじさいのもとへ行くには

渡し舟を使うんです  かっこいいでしょ 

そこで出会った 渡し舟のお姉さん

紫がお似合いの可愛らしいお姉さんに

紫のお花の風船 作ってさしあげました~

色のコーディネート

一応 つねにぃ 考えているんですよッ

喜んでいただけて うれしかったですDscf0028

どんなところでも 出会いは大事ですッ

お姉さん また会いに来ま~す

| | コメント (4) | トラックバック (0)

♪聴いてくださ~い♪

明日

 「K-MIX キャラメル ポケット」

 6月16日(火)  10:13~

         ”突撃インタビュー

  電話レポート

   5分間ですッ  お見逃しなく

| | コメント (4) | トラックバック (0)

♪このスペースを♪

結婚式場へいってきました

  自分の・・・ではないです

ウェルカムドリンクなどで使用するような喫茶スペース

ここではアーティストさんがDscf0053

個展などもできるギャラリーになっています。

このスペース

自分ならば なにができるかな~

 そんな打ち合わせに同行してくれたのは

Dscf0046

コンパクトな白いねこちゃん

担当者さんへプレゼント

  美術学校卒業の時、

いつか個展をしたいね   そんな夢を描いて

皆 それぞれの道に別れていきました・・・

ここにきて いろんなことが叶って

本当に モノ作り 続けてきてよかったです

まだまだやりたいこと いっぱいあります。

ひとつずつ・・・ がんばります

夏のイベント 着実に成功させ

落ち着いた 秋 、

  まだまだ先になりますが

   「芸術の秋」 ということで

なにかたのしい企画 できたらいいなぁ~と思います

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

♪チマチョゴリ♪

最近出会いました韓国料理屋さん

従業員はもちろん韓国の方

今までやってきたキムチショップを継続しながら

夜は 韓国の家庭料理の「居酒屋」さんになるのです

素敵ですねっ

本場のキムチを持たせていただきました

とっても辛くておいしかったです

ありがとうございます

そして

   たのしいお仕事Dscf0072

韓国の民族衣装 チョゴリを着た男女を

シンプルに風船でお作りしまして

本人の名刺に載せるというお話ですッ

こちらもまた楽しんで作りました

こういうこと これからも もっとやっていきたいです

本人のお顔などをキャラクターにして・・・

ぜったいたのしいッ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

♪Balloon family♪

正午の静岡市

さぁ この三人・・・

なにを企てているのでしょうか

なにやらとても楽しげDscf0036_2

 ん 仕事か

いやッ まだ  ヒ ミ ツ

きっと すごいものが~

      

        このつづきは また

| | コメント (0) | トラックバック (0)

♪今日のお教室 & お誕生日バルーン♪

午前中

前回お越しいただきましたボイスキューの鈴木さまが

今日も 風船教室にお見えになりました

前回の復習から始め

ご自分でも練習してきてくださっていたので Dscf0040

スムーズに 楽しく風船できました

もう早速お友達にご披露する場があったらしく

うれしく思いました

人前でひねると

もっともっと楽しくなるはずですDscf0046

これからもずっと続けて下さったら嬉しいです

いろんな風船 お伝えしていきたいです

また来週 お待ちしておりま~す

午後は お誕生日の方への贈り物

本人に似せた似顔絵バルーンのようなもの

お作りしました

世間は狭いです

こんな方の風船作ってくださいと依頼を受け

添付された写真を拝見しましたら・・・

いつも車検でお世話になってる車屋さんの方のお顔で

とってもビックリいたしました

  こ~んな方で~~すッ 

お子様がいらっしゃるので 可愛く・・・Dscf0047

という注文でしたが

少~し考えてしまいました

その方は 大柄でどう見ても男らしい方で・・・

ん”~ わかった

お花 つけちゃいましたぁ~~

あり ですよねッ

ラブリ~ッ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

♪いろんな出会い♪

わお、日付こえてしまったぁ~

きょうも充実した一日

元気な色 黄色いアレンジ

生けるとこちらまでDscf0035

イキイキ楽しい気持ちになります

病院へお届け

今日はどんな方へ

このパワーが 届くのでしょう

そして 今夜も 今後の風船の話し合い

前回も猫踊りの話合いで訪れた

 地元の居酒屋 「はまなす」さんへやってきました

すべて美味しいですが

野菜たっぷりのお好み焼き  特に最高でしたッ

そしてまた いつしかお隣さんの席に入り込み

   ふ~せんしちゃうのでした

いつも皆さんの楽しい反応にうれしくなっちゃいますっ

そして差し入れで

ご自分のハウスで取れたイチゴの

手作りイチゴパイをいただいちゃいました

甘くておいしかったぁ

お礼はやはり イチゴふ~せんDscf0038

喜んでいただけました うれしぃ

風船て人と人とを繋ぐ

すごいチカラがあるのですね

だからつづけていきたいもっともっと繋がるはず

大きな輪を 地元から広げていきたい

地元って ホント 良いですッDscf0037

またまたあったかいモノを感じた夜でした

| | コメント (2) | トラックバック (0)

♪ベビー誕生♪・・・の行方

先日 作りましたベビーバルーン

どこへ行ったかといいますと・・・

生後3ヶ月の可愛い赤ちゃんのもとへと

お嫁にゆきました

名前は妃奈(ひな)ちゃん

私の仲良しのお友達の赤ちゃんです

彼女もすっかりママですよ~Dscf0023

   時代の流れを感じます

まだ小さいのに 分かるんですね

ぷかぷか浮かぶふ~せんを

ひたすら眺めております

    とにかくずっと。。。

おもわず 弟子に来ぬかDscf0027

と 言いたくなりました

成長が楽しみです

今日も抱かせてもらいました

わぁ~ なんてあったかいDscf0013

そしてずっしりくる・・・

 生命 やはりすばらしぃ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

♪夕刊で~す♪

Cadm5en9    静岡新聞

今日の夕刊  載せていただきました~

  今年3月 川崎で行われた

  「クオラテックス ツイスターズ イベント Japan 2009 」

       という バルーンの大会で

       優勝いたしました作品を

        ご紹介してくださいました

とてもステキに紹介してくださって 

      ・・・恐縮です

    これからも もっともっと 

      がんばりますッ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

♪ベビー誕生♪

出産祝いDscf0091

この赤ちゃんを・・・

  またまた ふ~せんに

 入れちゃいましたぁ~~ Dscf0108

う・浮いたぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

♪ふ~せんの中に・・・♪

こ~んな大きいもの・・・

   入っちゃいます   

中をよ~く見るとぉDscf0063_3

 ふたりが

     CHU~してるんですっ

すこしわかりにくいんですが

欲張って 3つ 入ってるんですよDscf0059_2

可愛いティッシュケースの上に

ふたりが座ってるカタチなんです

ラブラブなイメージで

  ピンクで仕上げました

受け取った方

とても喜んでいただけたようです

   ありがとうございます

| | コメント (4) | トラックバック (0)

♪プチバルーン教室~♪

今日は 花屋時代を共に過ごしたお友達とDscf0071

久々二人で風船隊

結婚式の二次会の装飾準備です

花屋時代 みんなの中でわいわいやってた頃が

なつかしく思い出されましたDscf0076

あの頃は 本当に純粋に楽しかったなぁ~

そ~いえば 10年も居たのだもの

いろんな思い出が染み付いていて

 ・・・戻りた~いとたまに思う

自分ではじめた今、

全部が自分の責任になる重さを日々感じています。

大変な反面、

みんなと居たらわからなかった事など

いろいろ学んだ気がします。

当時はみんなが周りにいることでDscf0079

甘えてしまっていた事にも気づきます。

一人で仕事をしていて

日々の出会いにも本当に感謝しています。

一人ではなく、本当に みんなに助けられて

  ここまで来ました

進むしかない

今日は 改めて

  がんばっていこうと思わせてもらいました。

ありがとう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

♪のろしリレ~♪

6月

「のろしリレー」ってご存知ですかDscf0025

真城(さなぎ)山にて {のろしリレーの検証}

沼津市の国民文化祭の企画のお手伝いです

 後北条(鎌倉時代の執権北条氏と区別してそう呼ぶ)

       の時代・・・

昔は今のように便利な電話などの伝達技術もないため、

煙を上げて いろんな合図を送る手段としていました

主に この時代 駿河の今川義元の敵船を監視し、

 伊豆の北条水軍の根拠地である長浜城、

 伊豆の中心の城である韮山城に

いかに早く知らせるかが重要だったようです。

そこで、今回 検証には

  煙の代わりに風船を使うことになりました!

 ということで、 真城山へ行ってきましたDscf0006

もちろん助手席には

私より大きなこの方を乗せ・・・

お互いシートベルトをしっかりしめて

真城山の山頂を目指しますDscf0021

それはそれは細い道をひたすら進み

山頂付近に到着

   早速 風船を膨らませます!Dscf0012

遠くから一番目立つ色は

やはり赤ですかね。

直径1mの巨大バルーン。

しきび畑の中を抜けて 山頂と思われる所にセット

それを真城山の周辺から Dscf0017

バルーンの見える位置を確認していく・・・

    そのような企画です

とても興味深い検証ですが

この企画には市役所の方々が何人も係わり、

とても大変だなぁと思いました

私のお手伝いできるところは

膨らますぐらいのことでしたが

Dscf0020

少しでもお役に立てたなら うれしいです

 今年静岡で行われる

 「第24回 国民文化祭・しずおか2009」

私も積極的に 盛り上げていきたいと思います

| | コメント (4) | トラックバック (0)

♪素敵な街角♪

Dscf0038 ボイスキュー 

   「素敵な街角」

本日のパーソナリティーは 佐藤孝子さん

    すごく風船に興味をもっていただけたみたいで

    打ち合わせから本当に熱心に 話を聞いてくださって

    とっても優しい先生のような方でした

 10分間は アッという間で まだまだ話したりないくらい

           とても楽しい空間でした

             また呼んでください

               ありがとうございました~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

♪見てみて 聴いて♪

6月3日 ボイスキュー 「素敵な街角」 ラジオ生出演

                正午から 聴いてくださ~い 

6月中  ケーブルテレビ 「月刊あるら」

                週 4 回  見てくださ~い  

                       火曜日22:00~22:30

                       木曜日13:00~13:30

                       土曜日17:00~17:30

                       日曜日11:00~11:30

                 6月中 繰り返し放送        

| | コメント (2) | トラックバック (0)

♪バスツアー第2弾♪

Dscf0015_2   またまた行ってきました~

晴天に恵まれ

岡田フラワーアートスクール バスツアー Dscf0025_2

岐阜にある 薔薇の楽園

可児「花フェスタ記念公園」

世界一のバラ園 と言われてるだけあって、

それは見事な咲きっぷり

時期もちょうど良かったのでしょう 

さすが お花の先生

何ヶ月も前から予約していて、

このような満開&晴天に

ピンポイントで当てるとは

長年の勘でしょうか

 一輪が小さなバラから大きなバラ、

ブーケのように一本からごっそり束で咲くバラなど

いろ~んな種類がありました

一面 バラ・バラ・バラ・・・ 素晴らしかった~

 03

帰りのバスの中では・・・

またまた お待ちかねの

風船ショータ~~イム04

もう夏ですッ

テーマは「海時に川」

皆さんで釣りゲ~ムして遊んじゃいました

いろーんなありえないものまで05

     釣れちゃいましたね・・・

回を重ねるごとに皆さんがパワーアップしていて驚きます

とっても皆さんリアクションが素晴らしく07

テンションかなり上がっちゃいますよっ

と~っても盛り上げていただき

先生 皆さん ホントにおつかれさまでした01

本当にありがとうございます

 今回のバスツアーも 最高にたのしかったです

次回も 楽しみにしていますッ

06_3

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »